どうも沖縄でゆるーく生活しております。
菊之露一文字です。
いよいよコロナウイルスも本格シーズン突入といった感じですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私としましては、手洗い、顔洗い、鼻うがい(インド伝統のアーユルベーダ)でコロナウイルスと孤高の戦いを繰り広げております。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://damezine.com/nasal-irrigation/ target=]
沖縄でもトイレットペーパーが棚から消えた
沖縄でもトイレットペーパーは、実際金曜日の段階でスーパー棚から消えておりました。
個人イメージとしては、水やインスタント食品もかなり出ている様です。
「家にいろ!」といわれても腹は減るし買い物は行かないといけませんね〜!
どういうわけか、お惣菜コーナーすら品薄状況!
晩酌のおつまみが寂しい事態になってまいりました。
あきらかにコロナ特需が発生しております。
運な話!学校給食がなくなることで、牛乳や納豆が売れ残っているらしいけど
そんな中、牛乳は、どうやら売れ残っているみたいですね。
学校給食がなくなって行き場を失っていまっているようですが牛乳安くなったら買いますけどね!
毎日安い「加工乳」飲んでるんでたまには濃厚な牛乳飲みたいものです。
しかし、ここで大きな問題が立ちはだかることがわかりました。
牛乳を飲む→お腹が緩む→トイレットペーパーを使う
運がいい私・・・・。
牛乳飲むと運がクラスターしまうのです。
トイレットペーパーの残弾数が心もとない中、「水戸のご老公様」をいつまでお守りできるのか!?
危機的に状況が続く今日この頃です。
以上。運な話でした。