スキーバスの事故で無くなった方々に深くご冥福お祈りいたします。菊之露一文字です。
最近、就職活動をしておりまして、無職は良いけど無収入は限界!!ということで就職いたしました。
どんな業種に入ったかというと、今話題のバス会社です。
各方面のネット情報では、ブラックだのなんだの出ておりますが、今のところは某携帯販売の営業よりは、常識的な感じです。
求人情報詐欺の説明会
まず、説明会!!
パンフレットを頂き給料や勤務体系などを説明されます。
求人情報誌には、四勤二休 年間休日120日と記載されていましたが、真っ赤なウソでした。
のっけから「1日は買い取りされて、実態は五勤一休です。」と言われます。
これにより、一か月で約10日ほど有るはずの休みが、一気に半減します。
求人情報誌の情報は詐欺なの?と思っている矢先、説明会に来ていた4人の内の一番若い26歳ぐらいの男は席を立って帰っていきました。
そんな説明の後はそのまま、面接!
質問等ありませんか?の質問に、
ライフワークバランスについて質問みると・・・・
「先輩たちが一生懸命頑張ってるのに自分だけ休めないよね」というご返答でした。
(こりゃあ根っこから腐ってやがる)ナウシカの巨神兵か!!と内心思いながらもトントン拍子に話は進み内定しました。
想像よりはまともな研修
研修は、想像よりとてもまともでした。
まず、山に連れていかれない。
前回のブラック企業と違い研修の場が山ではない!さすがです。
無駄な社訓などの暗唱などが少ない!
大勢の人の前で、何を言っているかわからないダミ声で叫ぶ様なことはありませんでした。
さすがにお客様の安全に直結するだけあって座学も実習も安全運転の身になることが多かったです。
私有地内の駐車場での簡易的なコースでハンドルの切り方からミラーの味方から丁寧に指導してもらいました。
各支部に配属され一週間で脱落者!
やはり、配属される場所によってかなり集まる人間や、環境が違う模様でした。
私が配属されたところは、割と穏やかで丁寧に教えてもらっていますが、
別の場所に配属された人は、とてつもない体育会系のりで気づかれしたようでやめていきました。
結局の所、お客もガラの悪い客が多いのでそんなのいちいち気にしていたらやっていけないそうです。
配属先を選べる場合は、慎重にリサーチして決めた方がよいでしょう。
従業員の給料面の向上と休みが取れない限り、バスの事故はこれからも必ず起こる。
入ってみてわかったことは、
給料が安い、休みがない→つらい→従業員が集まらない、短期でやめていく、育たない→ますますつらい・・・・
という負のスパイラルのまっただ中の業種であるということです。
人がいないため、休みも取りづらく多少の体の不調では休みなど取れない様な、周りの雰囲気はあります。
体調が一番大切である業種という意識が異常に低い。
本来なら他のどんな業種よりも休みが多くなければいけない気はします。
給料を上げて、人を集めて、みんなでしっかり休む→安全運航
っていう循環にするために誰かこの文章を拡散してほしい。